どーも!通勤電車はAirPodsが必需品の
ほくろん @hokurong です!
僕は毎日欠かさずにAirPodsで朝のミュージックシャワーを浴びながら通勤しています
AirPodsを愛してやまないわけはiPhoneとの相性が格段にいいからです

AirPodsを実際に使ってみた感想をレビューしてますのでよければご覧ください
さて、AirPods最大の特徴といいますと「ダブルタップするだけで多彩な操作ができること」だと思います
でも初期設定だと若干使いづらいんです
せっかくなら、より快適に使えるダブルタップ動作に変更したいところ
というわけで、今回は「AirPodsのダブルタップ設定方法を解説!より快適に利用するための設定をご紹介」について書いていきます
もくじ - 項目をクリックで該当箇所へ
AirPodsのどこをダブルタップ?
まず始めにダブルタップ場所の確認をしておきましょう
AirPodsにはモーション加速度センサーが搭載されているので、ダブルタップによる様々な動作が可能になります
加速度センサーはイヤホン側面に内蔵されているので、側面をダブルタップします
こんな感じでダブルタップしましょう

ですが、そんな不器用者でもすぐに慣れるのでご安心を
AirPodsのペアリング方法
AirPodsとiPhoneをペアリング(機器登録)しないとダブルタップの設定ができません
なので、まずペアリングの方法について説明していきます


AirPodsのダブルタップ設定を変更する方法
AirPodsのダブルタップ設定を変更するためにはある条件を満たす必要があります
2つの条件
- AirPodsを利用してるとき
- AirPodsのケースを開けたとき
上記条件が満たされているとダブルタップ設定の変更が可能です
しかしどちらの条件も満たされていないときは、ダブルタップ設定の変更ができないので注意が必要です

ダブルタップで操作できる項目
- Siriの呼び出し
- 再生/一時停止
- 次の曲へ
- 前の曲へ
- 無効化
iOS 10までは「Siri」と「再生/一時停止」しか設定できませんでしたが、iOS 11からは「次の曲へ」と「前の曲へ」が追加されたのです

AirPodsの初期設定は利用しにくい
AirPodsを購入したての初期設定では「Siri」になってるかと思います
車内や家の中など一人でいるときは別に構いませんが、問題は出先でAirPodsを利用するとき…
日本人ならではの問題かもしれませんが、ひとりで「次の曲かけて!」と、Siriに話しかけてると、少々変な人に思われるかもしれません

なのでAirPodsのダブルタップ機能をもっと快適に利用できるオススメ設定をご紹介します
AirPodsのオススメ設定はこれ!
ダブルタップ設定はライフスタイルなどによって多少変わるとは思いますが、僕が設定しているダブルタップはこれ
- 左:再生/一時停止
- 右:次の曲へ
個人的に必ず設定したい項目が「次の曲へ」
気分が乗らない曲が流れても、どんどんスキップできるからです
で、なぜ右かと言うと前述したように僕は不器用なんです…
不器用ながらも利き手の右手のほうがまだ確率は上がりますしね
あとは「次に行くんだから右でしょ!」という勝手な先入観もあります

まとめ
今回は「AirPodsのダブルタップ設定方法を徹底解説!より快適に利用するための設定をご紹介」について書きました
本記事で紹介したオススメのダブルタップ設定を参考にしながら、快適なAirPodsライフを満喫してください!

今回は以上です!ほくろん @hokurong でした!