駅探バリューDaysって正直言ってどうなの?本当にお得なの?メリットだけでなくデメリットも正直に教えて!
こういった疑問を解決します。
- 駅探バリューDaysについて
- 駅探バリューDaysのメリット
- 駅探バリューDaysのデメリット
駅探バリューDaysは月額324円で、一般には出回ってないお得なクーポンをGETできる会員制優待サービスです。
今回は駅探バリューDaysを実際に使ってみて感じたメリット・デメリットを正直にレビューしていきます。

もくじ - 項目をクリックで該当箇所へ
駅探バリューDaysとは?
駅探バリューDaysとは株式会社 駅探が運営する会員制優待サービスです。
会員登録すると、一般では手に入らない割引サービスを会員限定で受けることができます。
割引案件は140万件以上とかなり豊富で、以下のようなジャンルの割引を受けることができます。
割引案件のジャンル
- 旅行
- 日帰り温泉
- レジャースポット
- 映画
- グルメ
- 電気代
- 英会話
- クリーニング
- エステ
- 介護サービス …などなど
例えば人気のレジャー施設へお出かけすると、
- 八景島シーパラダイス
5,050 ▶︎ 4,400 円 - レゴランド・ディスカバリー
2,500 ▶︎ 1,800 円 - としまえん
4,200 ▶︎ 1,800 円
など、これだけ安く楽しめます。

駅探バリューDaysはドコモなら30日間無料で使える!
駅探バリューDaysの会員限定サービスを受けるなら月額324円(税込)を払わないといけません。
でもドコモ払いを選択すれば、なんと30日間も無料体験できるんです!

ドコモユーザ以外の人は無料で使えないのが残念なポイントです…。
でも安心してください!
ドコモユーザ以外でも無料トライアル期間が設けられている会員制優待サービスはいくつかあります。
最後のほうでチラッと紹介しているので、ぜひチェックしておいてください。
駅探バリューDaysのメリット7つ
ドコモユーザなら30日間も無料で体験できて、月額が324円とコスパが最高にいい駅探バリューDays。
無料体験以外にも駅探バリューDaysのいいところがたくさんありますので、紹介していきます。
- 優待件数がかなり豊富
- 家族や友達にも使える
- ポイントが貯まる
- デイリーPLUSよりコスパ良し
- 寄り道検索セットが最高
- 豊富な決済方法
- 最低価格を保証
優待件数がかなり豊富
全国各地に提携している施設があって、その数なんと140万件以上!
実際にどんなジャンルの割引サービスがあるかまとめてみました。
旅行 | 国内・海外航空券・ホテル・旅館・ツアー |
レジャー | 動物園・水族館・遊園地・プール |
映画 | TOHOシネマ・イオンシネマ・109シネマズ&ムービル |
エンタメ | 演劇・舞台・コンサート |
スポーツ | プロ野球・Jリーグ |
リラク | 日帰り温泉・エステ・ネイルサロン |
グルメ | ぐるなび・ホットペッパー・食べログ |
車 | 駐車場・タクシー・ガソリンスタンド |
学び | 英会話・語学・ビジネス・ITスクール |
生活 | クリーニング・ペットショップ |
健康 | 眼科・歯科・人間ドック |
介護 | 介護施設・訪問介護・介護用品 |

家族や友達にも使える
登録した本人がいれば、家族や友達も割引価格で楽しむことができます。
家族とは妻や子ども以外にも、2親等の範囲内であればサービスを受けることができるんです。
2親等の範囲
- 妻(夫)
- 子ども
- 子どもの配偶者
- 孫
- 自分の父母、祖父母
- 妻(夫)の父母、祖父母
- 自分の兄弟とその配偶者
- 妻(夫)の兄弟とその配偶者

ポイントが貯まる
割引を受けられるだけでもおトクなのに、なんとポイントも貯めることができるんです。
駅探バリューDaysから割引サービスを受けると「ベネポ」というポイントが貯まっていきます。
ベネポマークがある施設で、1ポイント=1円として利用できますし、「楽天」や「nanaco」ポイントに交換することもできますよ。
交換可能なポイント
- 楽天ポイント
- nanacoポイント
- WAONポイント
- dポイント
- リクルートポイント
寄り道検索セットが最高
「早めに目的地へ到着しちゃった…」と、どこへ行こうか迷って困ってしまうことはよくありますよね。
そんなときに重宝できる機能が「寄り道検索セット」です!
この機能は、下記項目を入力するだけで自動的におすすめの場所を探してくれるんです。
入力項目
- 現在地
- 目的地
- 余裕のある時間
この機能を利用するには月額料金に+100円しないといけませんが、駅探バリューDaysに登録するなら、ぜひとも利用しておきたい嬉しい機能!

豊富な決済方法
駅探バリューDaysの支払方法は実に豊富で、下記の決済方法に対応しています。
駅探バリューDaysの決済方法
- ドコモ払い
- auかんたん決済・au WALLET
- ソフトバンクまとめて支払い
- ワイモバイルまとめて支払い
- 楽天pay
- クレジットカード決済
最低価格を保証
最低価格保証とは「同じサービスならどこのサービス会社よりも安く提供するよ!」といった保証のことです。
万が一、他のサービスのほうが安く提供されていた場合には、なんとその差額分を返金してくれるとのこと。

それくらい割引サービスに自信をもっているので、とりあえず駅探バリューDaysから探しておけば一安心ですね。
駅探バリューDaysのデメリット
素晴らしいサービスを提供している駅探バリューDaysですが、デメリットもあります。
それは、以下の2つです。
デメリット
- ドコモユーザー以外は無料体験できないこと
- 月額324円かかること
ドコモユーザーじゃないけど、無料で体験してみたい人はデイリーPLUSが向いています。
デイリーPLUSは月額540円と、駅探バリューDaysより割高ですが、誰でも最大2ヶ月の無料体験期間がついてくるからです。

どちらも月額料金はかかりますが、無料期間中に解約してもまったく問題ないですし、たったのワンコインであれだけの特典を受けられるので、登録しておいても損はしないと思います。

駅探バリューDays以外の会員制優待サービス【徹底比較】
結論:継続希望なら駅探バリューDays!
今回は「【30日間無料】駅探バリューDaysは本当におトク?実際に使ってみて感じたメリット・デメリット!」について書きました。
子育て家族なら、会員制優待サービスに入会しておくことを強くおすすめします!
小さい子どもがいると、これからもどんどんお出かけする機会が多くなると思いますし、その都度割引サービスを受けるとしたら、かなり節約にもなるからです。
- ドコモユーザー
- 子育て家庭
- 月額料金を抑えたい
- 継続して使いたい

今回は以上です!ほくろん @hokurong でした!